「マインスイーパにメッセージを送れ」の由来(No.5)
えーっと。Windowsプログラミングではメッセージを送るということをよくやります。 Windowsには、標準で、昔からマインスイーパというゲームソフトがついてきます。 マインスイーパが起動している状態で、自分の書いたプログラムから、マインスイーパを終了させたい場合には、 マインスイーパのウィンドウハンドル(よく、hwndとかhWndなんていう変数が使われます。)を どうにかこうにか(Enumwindowsなんかを駆使したりなんかして)取得して、SendMessageで、WM_CLOSE メッセージを送ります。
SendMessage(hwnd, WM_CLOSE, 0, 0);
みたいな感じです。そうすると、めでたく、ひょっとするとマインスイーパは終了してくれるんじゃないかなと思います。 Windowsプログラミングでは、メッセージを送ったり受けとったりすることが基本なのです。
Windowsプログラミングのいい加減な話は、これぐらいにしておきまして、元ネタの発表です。 実を言えば、もうネタを考えるのが苦しくなってきてしまっております。 で、今回は、原形をほとんどとどめていないので、わかる人は、ほとんどいないのではないかと思われます。
今回の元ネタは、「スリーパーにシグナルを送れ」(ロバート・リテル)。
実は一応、伏線はありまして、前回のタイトルの元ネタ「大きな枝が折れる時」の翻訳者である北村太郎氏が、 この作品の翻訳もされています。 「スリーパーにシグナルを送れ」はスパイ小説です。読んだのは、随分前のことで、ストーリーがどんなだったかさっぱり思い出せません。 ただ、スパイ物にしては、わりと軽快で凝ったプロットでミステリ好きな人にも受け入れられるんじゃないかと思ったような記憶があります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント