[Haskell] YAHT case式
5.2まで読んだ。
Exercise 5.1 で何も考えずに
case name of
"John" -> ...
"Simon" -> ...
...
otherwise -> ...
と書いた。エラーにならなかった。
これって正しいんだろうか。
解答例は
case name of
"John" -> ...
"Simon" -> ...
...
_ -> ...
なんだけど。guardじゃないんだから、_を使うべきなんでしょうね。
どうも、otherwiseじゃなくてhogeとか何でもいいっぽい。うーむ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント