[Haskell] YAHT
7.2 読了。 where と let の話。
letの方がwhereより読みづらいと感じるのは、何故だろうか。 Cの関数だと変数定義が先なので、letスタイルの方が近いはずなのに。 多分、let の後の in に違和感を感じているのだと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
7.2 読了。 where と let の話。
letの方がwhereより読みづらいと感じるのは、何故だろうか。 Cの関数だと変数定義が先なので、letスタイルの方が近いはずなのに。 多分、let の後の in に違和感を感じているのだと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント