[Ruby] WIN32OLE_VARIANTをどこまで便利にするか
あまり、不便なのもどうかと思ったので、
WIN32OLE_VARIANTの値の変更は、できるようにした。
あと、
VT_ARRAYのときは、Array並みに機能てんこもりにするとか、
WIN32OLE_VARIANTオブジェクトの演算をできるようにするとか、
Variant Type を動的に変更できるようにするとか、
いろいろ、考えられる機能はある。
なんだけど、便利になって、WIN32OLE_VARIANTばかり使われるようになるのもどうかと思うので、
今のところ、これらの機能の実装については保留。
どうしても必要だとか、こういう場合に便利だから欲しいとか、
要望があったときに改めて考えることにする。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント