« [英語] コンピュータが登場するなど現代的になり、事件もどちらかと言えば日常の謎に近い物になり、視点もNancyの一人称になって大人びた雰囲気が出てきて、こっちの方が好きかもと思ったNancy Drewの新シリーズの1冊目 | トップページ | [英語] タイムリミット・サスペンス風かと思ったけど意外とそうはならなくて、子供向けなので単純ではあるけれど、むしろ謎解き部分が意外にしっかりできているJigsaw Jones シリーズの1冊 »

2007年9月 9日 (日)

[本] 何を勘違いしたのか、てっきり江戸時代を舞台にした連作短編ミステリだと思って読んでみたら、現代の東京を舞台にしているけれど、どこかのんびりした雰囲気の普通の小説だった本


めぐらし屋 (堀江敏幸)



たまには、こういうのんびりした感じの本も良い。


|

« [英語] コンピュータが登場するなど現代的になり、事件もどちらかと言えば日常の謎に近い物になり、視点もNancyの一人称になって大人びた雰囲気が出てきて、こっちの方が好きかもと思ったNancy Drewの新シリーズの1冊目 | トップページ | [英語] タイムリミット・サスペンス風かと思ったけど意外とそうはならなくて、子供向けなので単純ではあるけれど、むしろ謎解き部分が意外にしっかりできているJigsaw Jones シリーズの1冊 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [本] 何を勘違いしたのか、てっきり江戸時代を舞台にした連作短編ミステリだと思って読んでみたら、現代の東京を舞台にしているけれど、どこかのんびりした雰囲気の普通の小説だった本:

« [英語] コンピュータが登場するなど現代的になり、事件もどちらかと言えば日常の謎に近い物になり、視点もNancyの一人称になって大人びた雰囲気が出てきて、こっちの方が好きかもと思ったNancy Drewの新シリーズの1冊目 | トップページ | [英語] タイムリミット・サスペンス風かと思ったけど意外とそうはならなくて、子供向けなので単純ではあるけれど、むしろ謎解き部分が意外にしっかりできているJigsaw Jones シリーズの1冊 »