[Program] ASP vs ASP.NET
2週間ぐらい前は、にわかASPプログラマだったのだが、ここ1週間は、似非ASP.NETプログラマだった。
ASPでちょっとしたWebアプリを作っていたときは、
気分よく、さくさく開発できた気がする。
ところが、この一週間は今一つ、さくさく進んだような気がしない。
中身は違うけど、両者ともちょっとしたアプリケーションなので
難易度に大して差があるようには思えない。
では、何が違うのだろうか。
1つ大きく違うのは、開発環境の違い。
ASPのときは、Vimを使っていたので、コードの編集そのものがさくさくできた。
一方、ASP.NETのときは、Visual Studioをそのまま使用しているので、
コード・スニペットがあるとは言え、ちょっとさくさく感に欠ける感じがあった。
画面の作成もASPのときは、要件としては、凝った画面を要求されていなかったので、
単純にコードでHTMLを書き出すだけで、マウスを使うことなく
さくさくと進めることができた。
一方、ASPのときは、マウスでポトペタとやる分、妙な微調整が必要だったりして
意外にいらいらさせられた。
動作テストもASPのときは、ちょっと書いては、ちょっと確認というのが気楽にできたが、
ASP.NETは、ちょっと書いた後の確認のコンパイルと実行にやや時間がかかり
さくさく感が足りなかった。
ちょっとしたWebアプリケーションの場合は、IDEを使い込なせない私には、
ASPの方が向いているのかも知れない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント