[Ruby] Ruby 1.9.0 と VisualuRuby
Ruby 1.9.0 で VisualuRuby が動作するか試してみた。
RSTRING(XXX)->len
RSTRING(XXX)->ptr
がことごとくエラーになったので、間違っているかも知れないけど、 適当にRSTRING_LEN と StringValuePtrで全部置き変えた。(12/30追記:StringValuePtrじゃなくて本来は、RSTRING_PTRを使うべきかも知れない。)
スクリプト側は、インストーラが動かない。
attr :XXX,1
の1がことごとくエラーになるからだが、どうすればいいのかソースを追いかけて考えるのが面倒だったので、
attr :XXX
にことごとく変えてみたが、やっぱり駄目だった。
ということで、Simple OLE BrowserのRuby 1.9.0対応版は、 しばらく、おあずけ。
あれ、ひょっとして
attr :XXX, 1
は
attr_accessor :XXX
にすればいいのか?
ちょっと時間が無いので、また今度。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
RSTRING(XXX)->ptrはRSTRING_PTR(XXX)の方が近そうな気がします。
投稿: kou | 2007年12月29日 (土) 21時31分
ありがとうございます。
確かに名前からしてそちらの方が正しそうですね。
投稿: suke | 2007年12月30日 (日) 06時22分