[Ruby] Win32OLEにおけるRuby 1.9と Ruby 1.8の違い(その2)
1.8だと、WIN32OLE#setproertyを使えばいいのだ。
dict["ruby"] = "RUBY"
は、1.8では
dict.setproperty("item", "ruby", "RUBY")
となる。
| 固定リンク
« [Ruby] Win32OLEにおけるRuby 1.9と Ruby 1.8の違い | トップページ | [英語] 早口言葉や言葉遊びがあって聴くのは楽しいのだが意味がわからないDr.Seussの作品 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント