[Ruby] Win32OLEにおけるRuby 1.9と Ruby 1.8の違い
えーと。
次のスクリプトを1.8でも1.9と同じように動くようにするにはどう書いたらいいんだっけ?
require 'win32ole'
dict = WIN32OLE.new('Scripting.Dictionary')
dict.add("ruby", "Ruby")
begin
puts dict["ruby"] # 1.9 の新機能
dict["ruby"] = "RUBY" # 1.9の新機能
puts dict["ruby"]
rescue
puts "does not work in Ruby #{RUBY_VERSION}" # 1.8 以前
end
1.8 だと
puts dict["ruby"]
は、
puts dict.Item("ruby")
でいいんだけど、
dict["ruby"] = "RUBY"
は、どう書けばいいんだっけ?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント