« [Ruby] make test | トップページ | [本] 13年振りに復活したキッド・ピストルズ »

2008年6月28日 (土)

[Ruby] Win32OLE in Ruby 1.9


Ruby の StringをWin32OLE側で受け取るときには、encodingを参照するようにしてみた。
WIN32OLE.codepageは参照しません。
なんか問題があるかも知れないので、テストしてくれるチャレンジャーな人がいると嬉しいです。
若干、パフォーマンスが悪くなっているかも。



WIN32OLE.codepageが参照されるのは、WIN32OLE側から、RubyのStringを返すときだけになります。
WIN32OLE.codepageという名前は変更した方がいいような気がするんだけどいい名前が思いつきません。


|

« [Ruby] make test | トップページ | [本] 13年振りに復活したキッド・ピストルズ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [Ruby] Win32OLE in Ruby 1.9:

« [Ruby] make test | トップページ | [本] 13年振りに復活したキッド・ピストルズ »