[Ruby] WIN32OLE_EVENT
あまり知られていないと思いますが、WIN32OLE_EVENTの第2引数は省略できます。
ですが、省略してうまくいく例を私は知りません。
WIN32OLE_EVENTもPerlを真似してソースを書いてます。
もしかして、ちゃんと真似できていないのかと思い、
InternetExplorerで試してみたところ、Perlでも省略すると動作しませんでした。
Pythonは指定しなくてもいいので、どうやっているかとちょっとソースを覗いてみたところ
がしがしとタイプライブラリの情報を読んで第2引数に相当する情報を読み取っているみたいです。
まだ、ゴールは遠いのですが、手元のソースをいじったところ、
第2引数のヒントぐらいは出せるようなところまでなら行けそうな雰囲気です。
もうちょっと手元でテストしてみたいと思います。
| 固定リンク
« [Ruby] Win32OLEの1.8と1.9の違い(その2) | トップページ | [Ruby] InternetExplorer.Application から DWebBrowserEvents2 を導く方法 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント