« [TV] ずっとイギリスだと思っていた | トップページ | [本] いかにも理科系の作者が書いたと思わせるようなミステリ短編集 »

2009年1月 3日 (土)

[英語] 謎解きミステリとしてはちょっと物足りなかった刑事物ミステリ

Three Pines 村で老婦人が死体で発見される。警察は事故と他殺の両面から捜査を開始する。

中盤までは、テンポがゆったりとしていて、悪く言うと退屈な感じがしたが、 事件が二転三転し始める中盤以降は面白くなってくる。

Gamache 警部は名探偵というよりは、捜査班のチームを纏めるリーダーっぽい感じである。

犯人は誰か、動機は何かと仲間の刑事たちと議論するシーンが本格ミステリそのものだし、 やがて明らかとなる老婦人の謎も、殺人事件とは別にして、それだけで本格ミステリの謎として十分、魅力的なものに仕上がっている。

ただ、最後の犯人決め手となった謎解きがすっきりとしていなくて(自分の英語力の無さが災いして理解できていないせいかも知れないが) ちょっと残念だった。

それにしても食べ物が登場するシーンが多いな。

英語はかなり難しかった。

翻訳は『スリー・パインズ村の不思議な事件』(ルイーズ・ペニー)。

ただいま英語多読 3489427語。

|

« [TV] ずっとイギリスだと思っていた | トップページ | [本] いかにも理科系の作者が書いたと思わせるようなミステリ短編集 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [英語] 謎解きミステリとしてはちょっと物足りなかった刑事物ミステリ:

« [TV] ずっとイギリスだと思っていた | トップページ | [本] いかにも理科系の作者が書いたと思わせるようなミステリ短編集 »