[Ruby] amalgalite
0.11.0 が公開されました(ruby-talk:344640)。
SQLite データベースエンジンそのものを Ruby の拡張ライブラリとして組み込んでしまったライブラリ。
amalgalite をインストールすれば、SQLite を別途インストールする必要はありません。
SQLiteデータベースエンジンを3.6.17にバージョンアップした他2つのバグフィックス。
名前の由来は何だろう?
英語の amalgam だろうか?
ライブラリの機能が連想しづらい名前だと思ってしまう。
でも Nokogiri ぐらい有名になっちゃえば別に問題ないのか。
てゆーか、Lite とつく分だけ Nokogiri よりもわかりやすいと言えるのか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、こんにちは。
perlのDBD::SQLite::Amalgamationというモジュールを見つけた時に気になって調べたのですが、複数ファイルに分かれているプログラムを1ファイルにまとめてコンパイルして最適化をより効かせることをamalgamationというそうです。
SQLiteではそれをやってるそうで、その界隈ではamalgamは全部ひとまとめにしちゃうことを連想するのかもしれません。
でも僕もとても分かり辛いと思います・・・。
参照:
「sqliteの反則技(amalgamation) — ありえるえりあ」
http://dev.ariel-networks.com/Members/inoue/sqlite-amalgamation
投稿: komagata | 2009年9月 7日 (月) 08時27分
はじめまして。
なるほど。そんな意味があったんですね。
全く知りませんでした。
ありがとうございます。
投稿: suke | 2009年9月 7日 (月) 18時48分