[Linux] Fedora 11 の ThinkPad i1620 へのインストール失敗
Ubuntu で Ruby のコンパイルもできた。
やたら時間がかかった気がするのは、GNOME上でコンパイルしたから、メモリがスワップしまくっていたからだろうか。
一旦、Ubuntu を潰して、Fedra 11 の Live CDを試すことにした。
起動できたけど、インストールしようとしたら途中で mount できないとかなんとかエラーが出て失敗してしまった。
再起動したらエラーが出て Ubuntu も起動できず。
中途半端にディスクの中身を消去された状態で放り出されてしまった。
今のVineの環境をつぶしてクリーンインストールするなら、Ubuntu が選択肢として濃厚な感じです。
ということでもう一度Ubuntuをインストールしなおしてもう少し使用感を試してみたいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント