[Ruby] rabbit その2
ということで、Ruby-GNOME2 をインストール。
でもって、
$ sudo /usr/local/ruby-trunk/bin/gem install rabbit
...
Installing ri documentation for rabbit-0.6.3...
ERROR: While executing gem ... (ArgumentError)
unknown encoding name - "UTF-8"?>
rabbit-0.6.3 本体はインストールできたみたい。
$ rabbit -f rabbit.rd
LoadError: can't find theme: rabbit-images.
えーっと。これって前にも遭遇したような。どうするんだったっけ?
$ rabbit -I /usr/local/ruby-trunk/lib/ruby/gems \
/1.9.1/gems/rabbit-0.6.3/data -f rabbit.rd # 本当は1行
おおっ。久し振りにうさぎを見た。
ruby 1.9.2dev でも動作するRabbitを生まれて初めて見た。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あれ。rabbit-imagesは直したつもりだったんですが。。。
調べてみます。
とりあえず、動いてよかったです!
投稿: kou | 2009年12月17日 (木) 23時58分