« [Ruby] Win32OLE のメモリーリーク | トップページ | [Ruby] Win32OLE のメモリーリーク その3 »

2010年1月16日 (土)

[Ruby] Win32OLE のメモリーリーク その2

間違い。


VT_ARRAY は、Win32OLE で Array に変換するので、[ruby-talk:355014]には該当しない。


correction.ole_free とole_free が呼べるので、correction は Array じゃなくて
IEnumVARIANT インターフェースを持つ WIN32OLE(OLE) オブジェクトが正解。


なので、3. と 4. は


3. on_event のブロック引数が WIN32OLE オブジェクトでかつIEnumVARIANTインターフェースを 
  もつ場合のメモリーリーク
4. 単純に IEnumVARIANT インターフェースをWin32OLEで扱うときのメモリーリーク

が正しい。

|

« [Ruby] Win32OLE のメモリーリーク | トップページ | [Ruby] Win32OLE のメモリーリーク その3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [Ruby] Win32OLE のメモリーリーク その2:

« [Ruby] Win32OLE のメモリーリーク | トップページ | [Ruby] Win32OLE のメモリーリーク その3 »