« [Ruby] Mingw | トップページ | [Vim] Vim 7.3 »

2010年8月 8日 (日)

[本] 『実験計画と分散分析のはなし』の次に読むべき実験計画の本

よくわかる実験計画法 (中村義作)


「むずかしい数式を使わずに平易に解説」と本のカバーには書いてある。
数式を使わずに解説してくれているのかと思って、この本に飛びついてはいけない。
「むずかしい数式」を使っていないだけで、「むずかしくない数式」はバンバン登場する。


実際のところ、どの程度の数式が登場するかというと、「まえがき」には


 本書が読者に要求する数学の予備知識は、高校生程度であり、基礎解析や微分積分
も使わない。ましてや、統計学の知識は皆無でよい。

とある。これが本当のところかも知れないが、統計学の知識が多少あった方がいいんじゃないかと思う。


「むずかしくない数式」はたくさん出てくるけれども、内容はとっつきやすくわかりやすい。


他の専門的な実験計画の本を読んで難しいと感じた人が読むのにちょうど良いんじゃないかな。


私は先に『実験計画と分散分析のはなし』を読んでいたため、
予備知識なしで、この本を読んで実験計画が「よくわかる」かどうかは残念ながら判断できない。
だけど、『実験計画と分散分析のはなし』(大村平)
を読んだあとなら、この本の内容がわかると思う。

|

« [Ruby] Mingw | トップページ | [Vim] Vim 7.3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [本] 『実験計画と分散分析のはなし』の次に読むべき実験計画の本:

« [Ruby] Mingw | トップページ | [Vim] Vim 7.3 »