[Ruby] jQuery の勉強のために Webrick を使った超簡易手抜きサーバーを準備した(4)
または、サーバーにWebrickを使っているから、 10日でおぼえるjQuery入門教室(山田祥寛) のPHPのサンプルを適当なRubyスクリプトに置き変えてみようのコーナー。
lesson 37 のサンプルは、autocomplete.php の代わりに、autocomplete.cgi を作ることにした。
autocomplete.cgiの中身は、こんな感じ。 手抜きでエラーチェックはしてないし、 いい加減な正規表現を使って実装しています。 ruby のバージョンは、1.9.4devです。
PHP は全く知らなくて、json_encode とか array とか配列(ハッシュ?)はよくわからないんだけど、 期待通りに lesson 37のサンプルが動いたので、よしとする。
#!/usr/local/ruby-trunk/bin/ruby
# encoding:utf-8
Encoding.default_internal = Encoding.default_external = 'UTF-8'
require 'cgi'
require 'json'
keywords = {
'append(c)' => '要素cをカレント要素の子要素末尾に追加',
...
}
cgi = CGI.new
print "Content-Type:application/json\n\n"
print keywords.select{|k, v|
/^#{cgi['term']}/i =~ k
}.map {|k, v|
{id:v, label:k, value:k}
}.to_json
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント