[Linux] タイル型ウィンドウマネージャ scrotwm
scrotwmを使い始めてみた。 今は、spectrwmと名前が変わっている。 Ubuntu 10.04 にあるパッケージは、scrotwm なので、今回は、最新版というか最終版の0.11.0をビルドしてインストール。
最終版では、バーの日付のフォーマットを clock_format で指定できるようになっているので、
clock_format = %Y-%m-%d(%a) %H:%M
を設定した。(同梱されている /etc/scrotwm.conf にも man にも出てこないけど、ソースコードはそうなっている。)
それにしても タイル型ウィンドウマネージャの比較では scrotwm は、dwm に次いでボロボロなんだけど、どうしてだろうか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント