2008年7月14日 (月)

[Title] タイトル変更


以前は恒例だったタイトル変更をものすごい久し振りにやってみた。
元ネタは例によって今読んでいる本。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 3日 (日)

[Title] 「いつ出すんじゃ」の由来


Ruby 1.8.5 は、つい最近リリースされました。
2.0がいつになるかは知りません。



元ネタは『逸脱者』(グレッグ・ルッカ)。



スピーディーな展開で読ませる冒険サスペンス。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月25日 (金)

[Title] 「袋のすすめ」の由来


深い意味はありません。袋を持っていくといい人だと思われるかもしれません。



元ネタは『骸の爪』(道夫秀介)。



すいません。まだ、読んでません。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月11日 (金)

[Title] 「朝、まだ悪い品質」の元ネタ


リリース当日の朝になっても、バグをつぶせず、品質は悪いまま。



元ネタは、「頭が悪い密室」(水原章)。



ちょっと時代が古いミステリ短編集。
一般の書店では売ってないみたいなので、図書館で借りるなりして下さい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月30日 (日)

[Title] 「アクションはスルー」の元ネタ


別に何の意味もありません。
最近のフレームワークだと、アクションを定義しないで、スルーしても、
デフォルトの動きで、それなりに動くとか。



元ネタは、『悪女パズル』(パトリック・クウェンティン)。



終盤のどんでん返しの連続は見事。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月17日 (月)

[Title] 「ライトグレーのコート」の由来


元ネタは、「Write Great Code」。



LとRなので、発音が違うのかも知れませんが、
カタカナで書けば、同じということで。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月25日 (日)

[Title] [ちり紙の精度」の元ネタ


「死神の精度」(伊坂幸太郎)



味のある死神、千葉を主人公にした伊坂らしい連作短編ミステリー風小説。
日常の謎っぽい作品あり、舞台設定を生かした話あり、本格ミステリのパロディ風作品ありといろいろ楽しめます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月18日 (日)

[Title]「橋の隅にキズ」の元ネタ


「蜂の巣にキス」(ジョナサン・キャロル)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月17日 (土)

[Title] 「東京ぷりん」の由来


「東京ぷりん」なるお土産があるかどうか知りません。
「東京プリン」なるアーチストはいるみたいです。
元ネタは



「トーキョー・プリズン」(柳広司)



そうです。もうネタを思いつかないので、最近読んだ本のタイトルからもじってます。
しかも何の意味もありません。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 5日 (月)

[Title] タイトルの由来(No.25 - No.26)


元ネタだけ。



「良い書はみんな店頭へ」の元ネタは「良い子はみんな天国へ」。



「少年はハッカーを夢見る」の元ネタは「少年は探偵を夢見る」。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧